Newsお知らせ

*

野鳥のヒナ①

こんにちは。看護師の根本です。 この時期、お問い合わせや来院で時々あるのが 「野鳥(のヒナ)を拾った」という件です。 当院は鳥の診療も対応しておりますし、私自身も 野生動物リハビリテーター(NPO法人野鳥の病院) の資格も持っておりますが、原則拾わないで下さい。 よく聞くのが「じっとして動かない」、「飛べない」。 今の
...続きを読む

ワンちゃんのしつけ

こんにちは!犬を飼いたい、看護師の山内です。 ワンちゃん、かわいいですよね。特に仔犬はより一層かわいいです。 でも甘やかしすぎると、ワガママな子に育ってしまうかもしれません。 仔犬の頃から環境に慣れさせたり、しつけができていると、より良いと思います。   ワンちゃんには、生後3~12週齢に社会化期と呼ばれる時
...続きを読む

フィラリア予防お忘れではないですか?

皆さま、こんにちは。看護師の小原です。 長い長い連休も明け、ようやく通常通りの生活に戻られた方も多いかと思います。 我が家でも、眠そうな子供たちをなんとか送り出してほっとしたところです。   GW中は何かとお忙しかったり、旅行に出られていた方もいるかと思います。 5月の分のフィラリアのお薬、飲み忘れのないよう
...続きを読む

「いきもの」を飼うということ①【終生飼育】

こんにちは。看護師の根本です。 毎月のブログでは病気についての話題を主にしておりますが、 私自身も子供の頃から今に至るまで動物と一緒に生活していて 今までも多くの病気やお別れもありました。 普段の飼育や病院との関わりについてなど、 飼い主目線と病院目線の両方から皆様にお伝えし参考になることが 何かあればと思い、経験から
...続きを読む

シーズン到来!!!

こんにちは。看護師の神奈川です。 暖かくなってきましたね。花粉もきましたね。花粉症の私にっとて辛い時期でもあります。(>_<) さて、当院では先日院内でセミナーを行いました。 内容は「ノミ・マダニとSFTS」です。 ノミの活動時期は18~27℃、家の中ではほぼ1年中活動しています。 マダニに関しては13℃以
...続きを読む

ブログを更新しました

今年から月に一度、ブログ(けやき通信)を更新していきます。 ↓ けやき通信はこちら https://www.keyaki-animalclinic.com/newstopics/category/blog/  
...続きを読む

冬に増える尿石症について

看護師の山内です。 冬の寒さもより一層深くなり、防寒具が欠かせない季節となりました。 ご来院の際は風邪などひかれないよう、暖かい格好でお越しください。   さて、この時期は人だけでなく動物にも多くなる病気があります。 そこで今回は、わんちゃん、ねこちゃんの尿石症についてお話したいと思います。 尿石症が冬に多い
...続きを読む

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 晴天に恵まれた新年の幕開けになりました。 皆さまどのようなお正月をお過ごしになられましたか。 私は、緊急の患者様の診察とホテル・入院の子の世話を中心にしつつ、 家族での団欒と初詣にでかけました。 何気なく過ごしがちな日常は、多くの方々のお陰にて成り立っているのだと再度感じさせて頂き
...続きを読む

開院5年目を迎えて

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。 先日12月8日に開院5年目を迎えました。 多くの患者様にご来院いただき、少しずつ道を歩ませていただけたお陰と感謝しております。 お祝いの素敵な胡蝶蘭もありがとうございます。 一年を振り返ると、反省点や改善すべき点もあります。 少しでも改善し、より良い病院にできるように努
...続きを読む

*
*

メニュー閉じる

ページの先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る